次男育児記録です。
本人が一番つらい、でも、私も影響を受ける。
なんと2週間で楽しくなってきました。
そんな自分に私もびっくり。
二週間前には、、、
こんな状態で、テストはいかなきゃ、少しでも勉強しなきゃ、と、
友達と勉強したのに、行けず。。
ゲームもできないほどの落ち込みっぷりだったので、そっとしておきました。
二週間、休み中のLINE
これはすぐすぐ学校行くことはなさそうだな、と
学校に関して、話題にせずに見守ることに。
夫は学校は難しかったら行かなくてもいいから、
日々スケジュールを立てて(親に共有して)過ごすように、と。
で、次男から送られてくるLINE。

なんだかこのあたりで、私、楽しくなってきたんです。
8時半ころまで次男も私もリビングにいました。
そのあとLINEくれた9:21まで何か頑張っていたのか?
いや、そんな雰囲気はなかったのに、休憩なのか。笑
そして数学ワークも怪しいなぁ、で、ゲーム。笑 笑
私設タウンスクーリングの提案
不登校が長引きそうなら、日中なにか彼の興味の向くことはないか、
探していたところ、こんな活動が!
タウンスクーリングとは
タウンスクーリングあいちHP
不登校→タウンスクーラーと呼び変え、学校に行かなくても
住んでいる町(タウン)に居場所を見つけ、そこで学ぶことを促進する活動です。
この理念、すごくいい!!!
金沢でも私が広めていこうか、と思うくらいすごく響きました。
まずは子供に提案と思い、
信頼できる自営業の知人にお願いしたら、ご快諾いただきました✨

学校行かない日、○○屋さんの仕事、お手伝いしてみない?

え、どこ?時給でる?

時給は出ないけど、学校でも行った職業体験みたいな感じ。
起業したいって言ってたじゃん、参考になるかもよ。

時給でないのか、えーどうすっかなーーー。
学校行くんだったら、そこは行かなくっていいやろ?

そうやね、学校行ったら行けないよね。
学校行かなくても、興味があったらでいいけど。
今回は私設タウンスクーリングにはならず。
まさかの土曜日
金曜夜にタウンスクーリングの話をしたからか、
「明日学校と部活行くから、お弁当作って!」
おお、ほぼ3週間ぶりの登校か!?

はい、7:30までにお弁当作りましたー

でも、行けない。
ちーん。リビングにたたずむお弁当がどこかさみしげ。
でも、2週間前、期末試験に行けなかったときに比べたら、
全然落ち込みませんでした。
「あ、そっか。」と体感で1/5くらい。
揺れている時期だし、彼もつらいとわかるからか、
私に耐性がついたのか。
さらっと切り替えられ、午前中コーチングのオンライン勉強会に参加して、
昼:

お弁当作ってくれたのに、行けなくてごめんなさい
今日無理と言われたときは、一瞬「はぁ。。。」
となりましたが、やっぱり行こうと思っていけなかった、
一番つらいのは彼。
そして素直に謝れたのだから、それでもう十分です。
お弁当の恨み笑も一言で晴れました。
長くなったので続きます。