こころがほっとするアドバイス第3弾
これも、とても深い回でした。
子どもをかわいく思えない私ってだめな親だ><
あなたがだめなんじゃない。
かわいく思えないのは心理学的な原因があるのです。
下に弟が生まれてから、長女をかわいく思えなくてつらいです。
悩み要約
以前は長女をかわいいと思えていたのに、長男が生まれてから、
やることなすことイラッとする。「抱っこ~」と甘えてきてもできない。
怒鳴ってしまうばかりなので、他の人に養育してもらった方が
いいとすら思う。つらい。
また大好き、かわいいと思えるようになるにはどうすればいいか。
Dr 明橋アドバイス要約
実は非常によくある相談。特に上が女、下が男の場合。
人にも相性があるように自分の子供とはいえ相性がある。
かわいいと思えなくても食事洗濯、必要な世話はしていると思う。
それが愛情。
さらにかわいいと思えずに悩んでるということは、
それ自体が娘を思ってのこと、愛情以外にない。
「抱っこ~」と甘えてきたのを受け入れられないと。
それはもしかしたら、自分が子どもの時に甘えられなかった、我慢してきたからかも。
甘えてくる娘に嫉妬している。
「私は甘えたくても我慢してきたのに、平気で甘えるなんて。もっと我慢しなさい!」
そういう気持ち。
子どもは本当は甘えたい。
あなたも甘えたいんだね、私も甘えたかった(けどできなかった)。
と自分の気持ちを認める。
そして、母親自身が甘えられる相手を見つける。
夫でも、実家の親でも、サポートセンターの人でも、
ほめて、認めて、受け入れて、甘えられる人を見つけて頼ること。
子どもは親が大好き。
どんなに親に怒鳴られても。反抗してきたとしても。
この方、他の方に養育してもらった方がいいということ決してはない。
時間がたてば状況が変わるので、今は必要なお世話をしてゆかれたら。
私の学び
子どもをかわいく思えないことの原因が、
親自身の幼少期の経験にあったとは。
これ、心理学的なことを学ばなければわからないことですよね。
私の成育歴は
私自身もまさにこれ。長女として生まれて、
自営で忙しくしている両親に頼れず、甘えられず育ってきました。
なので、大人になっても、甘える、頼る、すごく下手でした。
そして、先輩や男性にうまく頼れる、甘えられる子を見ては、
やっぱりイラッとしてました。
「甘えてるなー、全部自分でやった方がカッコイイじゃん」と
人に頼らず頑張り切る、私の原動力にもなっていましたが、
やはり、その「イラッ」は嫉妬でした。
キャラじゃないし、とか思いながらも、
うまく頼れる甘えられる子、妹、弟がうらやましかった。
子育ては
幸い、男児が続いたこともあり、この方のように子供に嫉妬したり、
こういう形でかわいいと思えなかったりすることはなかったです。
女児が生まれたころは、子育て10年のベテラン、かつ、私の中でも
甘えの消化ができていたので、子供の甘えを受け入れやすかったです。
ありがたい!
どうやって甘えを消化していったか
Dr明橋のアドバイス通り、
小さい時、甘えられなくって寂しかった自分を認めること。
(こちらの親を批判していい!にも通じますね。)
私の場合、過去を振り返る手紙を書く、
セルフコーチングの様々なワーク、
その他、インナーチャイルドセラピーやヒプノセラピーなどたくさんやってきました。
その過程で、どんなにしっかりした人、できる人ぶっても、
甘えたい、頼りたい自分がいたこと見つけることができました。
そして、その時々のコーチやセラピストさん、仲間たちが
弱いところ甘えたいところをさらけ出しても、受け入れてくれたことも
同じくらい大きく私のセルフイメージ、感情の動きどころを変えてくれました。
やはり親の自己肯定感!
結局、子どもの甘えを受け入れられないのは、
親の自己肯定感が低いからなんですよね。
そして、親の自己肯定感を高めるには。
甘えたい、頼りたい、弱い、そんな自分も認めること。
そして、人にも認めてもらうこと。
どんな自分にも〇をつけてくれる場、人がいることで、世界が変わります。
すべての人が〇をつけてくれなくても、
どんな私にも〇をつけてくれる人がいる。
そのことが自分を全肯定できるきっかけになり、
少しづつ子供や他の人とのコミュニケーションも変わっていきます。
嫉妬したり、すねたり、ゆがんだり、
自己肯定感の低さからでてくる取り扱いにくい感情も、
適切な種まきをしていけば、必ず変えていけます^^
あやこ
最新記事 by あやこ (全て見る)
- 令和の不登校児のリアル。~次男不登校2年目。新人類・不登校児の日常を記録してみる - 2021年12月24日
- コーチング子育ての実り紹介~生まれた時から母がコーチの長女はすごかった~ - 2021年12月23日
- 中2冬、不登校児1年の気持ち - 2021年12月15日