梅干しや梅ジュースには残念な梅は梅ジャムにします。
コチラも最低限の手間でおいしいを追及したレシピ。
あくを抜くため湯でこぼす

ちょっと傷んだ梅たちが全部入って、かぶるよりも多めの水を入れ、茹でます。
酸度が高いので土鍋かホーロー鍋推奨。
沸騰して3分くらい茹でたら、いったんざるにあげます。

これを今回は2回。(ちょっと渋みが残ったのでさっぱり味が好きな方は3回するか、茹で時間を長くしてもいいかも。渋さもおいしいです)
種をとって計量
湯でこぼしが終わったら、触っても熱くないくらいまで冷ます。
ぐちゃっと手で実をつぶしながら種をよけていきます。


ペースト状の実だけになった梅を計量します。今回は420g。
ジャムにしていく
梅と同量の砂糖を加えて、弱火(IHなら10のうち3位)で煮ていきます。

砂糖が入って焦げやすいので混ぜながら。
この時に傷の部分が目立ってくるので大きいものは取っていきます。

5分くらい煮て、傷の部分も取れたら出来上がり。
熱湯消毒した瓶に詰めます。

今回は460gちょうど瓶一本できました✨
パンに塗るもよし、ロシアンティにするもよし、
肉を焼いて、このジャムと醤油で味付けするのもフルーティでおいしいです!
(鶏肉でも豚肉でも^^)
The following two tabs change content below.

あやこ
「自分の人生を生きる人を増やす。誰でもいつからでも幸せになれることを体現して伝える」が、ライフワーク。
金沢でコーチングを通して大人と子どもの自立(自己肯定感UP)を提供しています。詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by あやこ (全て見る)
- 母と初めてのハグー過去を扱う効果 - 2020年12月21日
- 5度目の正直ー学校行きたい、行けない、行けた!① - 2020年12月20日
- 5度目の正直ー学校行きたい、行けない、行けた!② - 2020年12月20日